気になるIT系ガジェット
気になる物のメモ的存在。AndroidやiPhone、iPad、携帯電話、スマートフォン等
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Google 「Nexus One」
米Googleは、独自のスマートフォン「Nexus One」を1月5日に発表した。販売方式はオンライン直販。
Nexus Oneは1GHzのSnapdragon、Android 2.1を搭載した自称「スーパーフォン」。2年契約付きのバージョンとSIMロックフリー版があり、Googleのオンラインストアで直販。SIMロックフリー版が$529、T-Mobile USAとの2年契約で$179。当初は米国、英国、シンガポール、香港で販売。近いうちに米国でVerizon Wireless、欧州でVodafoneがNexus One向けにサービスを提供予定。日本からは「Sorry, the Nexus One phone is not available in your country.」と表示されて購入不可。製造は台湾のHTC。
■Nexus Oneのスペック・仕様
・OS Android 2.1
・1GHzのQUALCOMM製「Snapdragon 3G QSD8250」チップセット
・3.7インチ480×800ドットWVGA AMOLED(アクティブマトリックス式有機EL)タッチスクリーン
・コントラスト比 100000:1
・LEDフラッシュ付き500万画素カメラ(MPEG4 最大720×480ドット、20fps動画撮影可)
・内蔵ストレージ 512MB
・A-GPS
・デジタルコンパス
・トラックボール
・最大32GB microSD/SDHCカードスロット
・物理キーボードなし
・音声操作対応(文字入力や検索など)
・無線LAN(Wi-Fi IEEE 802.11b/g/n)
・Bluetooth 2.1+EDR A2DP対応
・W-CDMA(UMTS)、900/AWS(米国向け1.7GHz帯)/2100MHz。HSDPA(下り最大7.2Mbps)、 HSUPA(上り最大2Mbps)。GSM/EDGE方式(850/900/1800/1900MHz)
・USB、または充電器から充電
・通話可能時間 3G 7時間、2G 約10時間
・待ち受け時間 3G 250時間、2G 290時間
・Webブラウジング 3G 5時間、無線LAN 6.5時間
・音楽再生 20時間
・動画再生 7時間
・縦119mm×横59.8mm×厚さ11.5mm (iPhone 3G、3GSは縦115.5mm×横62.1mm×厚さ12.3mm)
・重量 130g
MSI「Wind U135」「Wind U130」
「Wind U135」「Wind U130」は、2009年12月21日にインテルがリリースした新Atom「Atom N450」と「Intel NM10 Express」チップセット搭載の、新世代プラットフォーム(Pine Trail-M)採用のネットブック。U135とU130の違いは、液晶がU135はグレア、U130はノングレア、HDD容量が、U135は250GB、U130は160GB。他の仕様は共通。実売価格はU135が4万2800円前後、U130が3万6800円前後。
ボディは、両機種とも旧モデルのWind Netbook U100シリーズがベース。キーボードはチクレットタイプ(アイソレーション)。
■スペック・仕様
・Atom N450 1.66GHz(Intel GMA 3150とメモリコントローラを内蔵)
・チップセット Intel NM10 Express
・メモリ DDR2 1GB(最大2GB)
・IEEE 802.11b/g/n無線LAN
・Bluetooth 2.0+EDR
・有効画素130万画素Webカメラ
・USB2.0 x 3
・4in1カードリーダー(SDメモリーカード、MMC、メモリースティック、xDピクチャーカード)
・100BASE-TX 有線LAN
・ヘッドフォン
・マイク端子
・アナログRGB出力
・バッテリ駆動時間 約5.5時間
Intel 新Atom(Pineviewパインビュー)プロセッサ
新Atomプロセッサ(Pineviewパインビュー)のプラットフォーム、コードネームPine Trail(パイントレイル)を発表した。
PineTrailは、CPU、GPU、ノースブリッジを1つのチップに統合したPineview(パインビュー)と、サウスブリッジのTigerPoint(タイガーポイント、Intel NM10 Express Chipset)の2チップ構成のプラットホーム。従来のAtom NシリーズとIntel 945GC/GSE+ICH7から構成されるプラットフォームよりもチップが小さく、消費電力も少ないが性能は向上する。
製造プロセスは45nm High-Kメタルゲート、パッケージを小型化し、平均消費電力は2割削減。
デスクトップ向けはAtom D510(デュアルコア、1.66GHz、TDP 15W)、Atom D410(シングルコア、1.66GHz、TDP 12W)、ネットブック等のモバイル向けはAtom N450(シングルコア、1.66GHz、TDP 7W)。
CPU内蔵のグラフィックは、945Gシリーズに内蔵されているGMA950と同等。
■TDP比較
・新Atom(Atom N450 + Intel NM10 Express)
CPU 5.5W
ノースブリッジ 無し
サウスブリッジ 1.5W
合計 7W
・旧Atom (Atom N270+Intel945GSE+ICH7M)
CPU 2.5W
ノースブリッジ 6W
サウスブリッジ 3.3W
合計 11.8W
exemode(エグゼモード) AGFAPHOTO Compact 100
AGFAPHOTO Compact 100はエグゼモードが12月18日に取り扱いを発表した、独AGFAPHOTO製コンパクトデジカメ、12月下旬より順次出荷を開始する。価格は7980円(税込み)。
AGFAPHOTO Compact 100は、光学最大3倍/デジタル最大5倍ズーム、1034万画素CCD搭載の低価格デジカメ。スマイルキャプチャ(笑顔検出)、まばたき検出、顔検出機能対応。バッテリーは単三形アルカリ乾電池2本、電池寿命は静止画撮影時で約150枚。サイズは約91mm×23.5mm×60.5mm、重量約113グラム(電池除く)。
このAGFAPHOTO Compact 100、上記の通りスペック的には普通のデジカメだが、この価格帯のデジカメでは珍しく、絞り優先 / シャッター優先 / マニュアル露出の機能を搭載している。また、ISO感度も最高6400まで対応する等なかなか面白そうなデジカメだ。
ちなみに画質はここを見るといわゆる「こってり系」のようだ。
Kodak ソーラーチャージャー KS100-C
ソーラーチャージャー KS100-Cは、コダックと加賀ハイテックが12月下旬に発売する、USBで給電できる小型のソーラー充電器。価格はオープン、店頭予想価格は4,000円前後。
KS100-Cは、単三ニッケル水素充電池2本を太陽光かUSBで充電して、USB対応機器へ給電するモバイルバッテリー。約1,000回の繰り返して充電可能な、専用ニッケル水素充電池が本体に付属し、充電時間はUSBで約14時間、太陽光で約28時間。本体から取り出して単三型電池使用機器に使用する事も可能。本体サイズは56mm×26mm×111mm。重量127g(電池含む)。
充電時に使用するUSB入力用のケーブル、専用のニッケル水素充電池2本が付属。給電用のUSBケーブルは同梱されない。
バイオレッタソーラーギア 太陽光で単3電池を充電し、USBで出力可能PC間データ転送対応のスイッチ式USBハブ「チョイス&シェア USB Hub名人」(CHM-SW4P)
「チョイス&シェア USB Hub名人」(CHM-SW4P)はセンチュリーが12月19日に発売する、 2台のPCでUSB機器の共有とPC間データ転送が行なえるUSBハブ。価格はオープン、直販価格は7,980円。USB 2.0対応。対応OSはWindows XP/Vista/7。
CHM-SW4Pは4台までのUSB機器を2台のPCで共有できるUSBハブ。ポートごとに備える切り替えスイッチで、機器を使用するPCを選べるほか、ファイル転送用のボタンも備え、2台のPC間でデータ転送を行なえる。スイッチの上に2台のうち、現在どちらのPCに接続しているのかを示すLEDを搭載。接続したUSB機器を2台のPCで同時に使用する事は出来ない。切り替えの際には、OS側でUSB機器の取り外しを行なう必要がある。
ACアダプタ、USB 2.0ケーブル(2m)が2本付属。本体サイズは167mm×67mm×31mm、重量約207g。
Android搭載7型タブレット端末、Camangi「WebStation」
「WebStation」はCamangi Japanが12月末に発売する、OSにGoogleが開発するAndroid搭載の7型タブレット端末。価格はオープンプライスで、CJK株式会社の直販価格は39,800円。Amazon.co.jpでも販売される。本体色はパールホワイト。
Webブラウザ、動画・音楽再生、メール、デジタルフォトフレーム、電子書籍リーダー等のアプリをインストール済。
■スペック・仕様
・OS Google Android 1.5
・CPU Marvell PXA303 624MHz
・メモリ 128MB
・システム用NANDフラッシュ 256MB
・800×480ドット表示対応 7型ワイド タッチパネル
・IEEE 802.11b/g WiFi(無線LAN)イー・モバイルのUSB通信カード検証済み
・USB、USB mini-B
・microSDスロット
・3.5mmステレオミニジャック
・マイク
・バッテリー リチウムポリマー(3.7V 4000mAh)
・駆動時間 4~5時間(インターネット/メディア使用時)、スタンバイ時最大4日(GPS、Wi-Fi未使用時)
・サイズ 200mm×120mm×14.5mm
・重量 約390g。
ACアダプタ、スタンドなどが付属。文字入力はソフトウェアキーボード、USB接続キーボードをサポート。
この「WebStation」、OSにAndroidを搭載してるけどバージョンが1.5。1.6ですらない。アップデートは提供してくれるんだろうか。
99ドルのネットブック「Cherrypal Africa」
「Cherrypal Africa」は香港のTristate Hong Kong Group Limitedのブランドである「Cherrypal」が発売する、99ドルのネットブック。名前である「Cherrypal Africa」が示す通り、Cherrypal Africaはアフリカを含む発展途上国向けに設計されている。
■スペック・仕様 7インチ(800×480ピクセル)TFTディスプレイ CPU 400MHz メモリ 256MB SD/MMCカードスロット(最大8GB) 有線LAN 802.11b/g WiFi(無線LAN) 2GB SSD OS Linux(GNOME Mobile)とWindows CEから選択 サイズ 213.5× 141.8×30.8mm 重量 1.2kg バッテリー駆動時間 4時間
Viliv S5 (Premium-S) V-S5-32
ハンファ・ジャパンは、韓国YUKYUNG Technologies製ミニPC「Viliv S5」を、12月16日より同社直販サイトで販売開始。
Viliv S5は2009年世界各国で発売され、初回ロットが一瞬で売り切れた人気のUMPCです。その人気の秘密は、コストパフォーマンスに優れた高性能・高品質な製品の完成度にあります。
Viliv S5(Premium-S)には、4.8インチWSVGA液晶タッチパネル、Atom Z520、1GBメモリ、32GB SSD、WiFi、Bluetooth、GPSが標準で搭載され、最大約7時間(スタンバイで200時間)のバッテリー駆動を実現。Instant On機能で、スタンバイからたった5秒で復帰、取り出してすぐ使用可能です。
また、Viliv S5にはSirf Star3というGPSが搭載されていますが、これは受信感度か良く、GPS衛星の捕捉が高速と評判のモデルです。
■スペック・仕様
・CPU Atom Z520(1.33GHz)
・4.8インチ WSVGA(1024x600)タッチパネル
・メモリ DDR2 1GB
・32GバイトSSD
・IEEE802.11b/g無線LAN
・Bluetooth2.0+EDR
・GPS(SiRF Star III)
・OS Windows XP Home Edition
・サイズ 154 x 84 x 24.4 mm
・重量 389g
ハロッズ「F264」FLV対応4型液晶メディアプレーヤー
ハロッズは4型ワイド液晶ポータブルメディアプレーヤー「F264」を、12月14日発売。価格は1万7800円。
F264はハロッズが発売する解像度480×272表示の4型ワイド液晶を備えるポータブルメディアプレーヤー。Youtobeの動画も変換不要で再生可。動画と音楽以外にも、ボイスレコーダー機能(WAV録音)、画像/テキスト表示(eBook再生)、FMラジオ機能などを搭載。バッテリー駆動時間は動画約4.5時間、音楽約10時間。内蔵メモリ8GB、microSD・SDHC(最大8GB)。サイズ106(幅)×70(奥行き)×13(高さ)mm、重量110g。
・対応動画形式
AVI・MPEG-4・FLV(H.263・H.264)・VOB・3GP・RM・RMVB・MOV
・対応音声形式
MP3・OGG・WMA・FLAC・AAC